2010年01月15日
スローモーション♪
様々な形でよくOn Airされる
Beatlesの名曲Across the Universe♪
その名カバーの一つ
がこのFiona Appleのバージョン♪
左右への緩いドラムオーバーダブに
気だるく呟く「声」がのることにより
なんだか宇宙を感じてしまいます♪
PVのスローモーションが
サウンドのもったりとした動きの狙いを
引き出していて素敵です♪
逆に演奏者やシンガーは
こういった映像的なスピードのイメージを
持って奏でると、音色が世界をジワリと醸すことに
なるのでしょう♪
一息。
計らずともやってくる明日に
何かが変わってしまうかも知れない、
けれども
何事も、誰も、
あなたの才や世界を奪うことは出来ない。
だから自信を持って明日を迎えましょう♪
Nothing's gonna change my world♪
--------------------------------------------------------------------------------

茨城県取手市の会員制ボーカルサロン♪Kawaharabase「カワハラベース」
住所:茨城県取手市新町2-2-16 1F
営業時間:火~日 11:00~20:00/定休日:月曜日・祝祭日
ボーカルサロン♪Kawaharabase「カワハラベース」へのお問合せはこちらから
--------------------------------------------------------------------------------
2010年01月06日
AHNY2010!
今年最初に爆音で再生したチューン♪
13年前に
2010年って
一体どんな世界だろうと
思って聴いた曲
「2010」♪
やっと時代が追いついた感じです♪
この曲擁するアルバム「FANTASMA」は
音感遊園地的で素敵な作品です♪
世界中で再生され、
今や世界中からリミックスのオファーが
絶えないMusician's Musician
天才、小山田圭吾(cornelius)の作品です。
映像と音の感覚的リンクを計った映像作品が
世界的権威のある賞をとったりと
常に先をゆく音楽博士の「今」
は少し先の未来を照らしているのでしょうか♪
とにもかくにも、みなさん
今年も未来を豊かにする活動を
したいものですね♪

13年前に
2010年って
一体どんな世界だろうと
思って聴いた曲
「2010」♪
やっと時代が追いついた感じです♪
この曲擁するアルバム「FANTASMA」は
音感遊園地的で素敵な作品です♪
世界中で再生され、
今や世界中からリミックスのオファーが
絶えないMusician's Musician
天才、小山田圭吾(cornelius)の作品です。
映像と音の感覚的リンクを計った映像作品が
世界的権威のある賞をとったりと
常に先をゆく音楽博士の「今」
は少し先の未来を照らしているのでしょうか♪
とにもかくにも、みなさん
今年も未来を豊かにする活動を
したいものですね♪

2009年12月25日
Little Saint Nick♪
メリークリスマス!!
1988年の今日
第15回アメリカン・ミュージック・アワーズで
グループでは初の“特別功労賞”を受賞したビーチボーイズ。
アルバム「Pet Sounds」は
ミュージシャンも必聴のポップの金字塔的作品の一つですが、
本日はお日柄的に「White Christmas」から「Little Saint Nick」を♪
Brian Wilsonのソロアルバム「What I Really Want For Christmas」
もお勧めです♪

--------------------------------------------------------------------------------

茨城県取手市の会員制ボーカルサロン♪Kawaharabase「カワハラベース」
住所:茨城県取手市新町2-2-16 1F
営業時間:火~日 11:00~20:00/定休日:月曜日・祝祭日
ボーカルサロン♪Kawaharabase「カワハラベース」へのお問合せはこちらから
--------------------------------------------------------------------------------
1988年の今日
第15回アメリカン・ミュージック・アワーズで
グループでは初の“特別功労賞”を受賞したビーチボーイズ。
アルバム「Pet Sounds」は
ミュージシャンも必聴のポップの金字塔的作品の一つですが、
本日はお日柄的に「White Christmas」から「Little Saint Nick」を♪
Brian Wilsonのソロアルバム「What I Really Want For Christmas」
もお勧めです♪

--------------------------------------------------------------------------------

茨城県取手市の会員制ボーカルサロン♪Kawaharabase「カワハラベース」
住所:茨城県取手市新町2-2-16 1F
営業時間:火~日 11:00~20:00/定休日:月曜日・祝祭日
ボーカルサロン♪Kawaharabase「カワハラベース」へのお問合せはこちらから
--------------------------------------------------------------------------------
2009年12月23日
Lisa Gerrard
NHK大河「龍馬伝」の主題歌が
な、なんと
Lisa Gerrard(リサジェラルド)に決定していた〜♪
映画「グラディエイター」の主題歌
「Now We Are Free」は有名ですね♪
彼女が
奇才Brendan Perry(ブレンダンペリー)と共に結成した
Dead Can Dance(デッド カン ダンス)
この音楽を初めて聴いた時に
雲間から射す光、を感じたものでした♪
民族的で思想的でけれども自由で。◎
(誤解されやすい音楽でもあるのが残念。。)
精神性溢れる素晴らしい音楽世界です♪
幕末の動乱から
新たな夜明けを迎えていく中
どんな声を響かせ
何を照らすのだろう!!
と興奮しております♪
--------------------------------------------------------------------------------

茨城県取手市の会員制ボーカルサロン♪Kawaharabase「カワハラベース」
住所:茨城県取手市新町2-2-16 1F
営業時間:火~日 11:00~20:00/定休日:月曜日・祝祭日
ボーカルサロン♪Kawaharabase「カワハラベース」へのお問合せはこちらから
--------------------------------------------------------------------------------
な、なんと
Lisa Gerrard(リサジェラルド)に決定していた〜♪
映画「グラディエイター」の主題歌
「Now We Are Free」は有名ですね♪
彼女が
奇才Brendan Perry(ブレンダンペリー)と共に結成した
Dead Can Dance(デッド カン ダンス)
この音楽を初めて聴いた時に
雲間から射す光、を感じたものでした♪
民族的で思想的でけれども自由で。◎
(誤解されやすい音楽でもあるのが残念。。)
精神性溢れる素晴らしい音楽世界です♪
幕末の動乱から
新たな夜明けを迎えていく中
どんな声を響かせ
何を照らすのだろう!!
と興奮しております♪
--------------------------------------------------------------------------------

茨城県取手市の会員制ボーカルサロン♪Kawaharabase「カワハラベース」
住所:茨城県取手市新町2-2-16 1F
営業時間:火~日 11:00~20:00/定休日:月曜日・祝祭日
ボーカルサロン♪Kawaharabase「カワハラベース」へのお問合せはこちらから
--------------------------------------------------------------------------------
2009年12月14日
5つの河に囲まれて♪
インド北西部から
パキスタン北東部にまたがる地域
パンジャーブ♪
そこに素晴らしい少年がおります♪
言葉と旋律が
純粋に、また
自然に心のコアにあるとき、
こういった素晴らしい声が
野に響き
人心を惹きつけるのでしょうねえ♪
癒される~♪
かつて砂漠ごしに
蜃気楼を睨んでいた
幼少の私目は
戦火の向こうで
ごうごうと燃える夕陽に
コーランが流れると
理解を超えた終末観と
それを癒す声とで
感極まり
気づくと涙が出たものでした♪
その頃ロシアでは
涙を凍らせながら
カリンカを歌う人もあったろう♪
(予断ですがあの粋な翁
故・森繁久彌さんも歌っていらっしゃった。)
アメリカでは
「バンジョー鳴らし」が雑に、しかし楽しく合唱され
きっと悪酔いした誰かが
正気と明日とを取り戻していたに違いない♪
ああ
歌はいつでも世界を編んでいる♪
--------------------------------------------------------------------------------

茨城県取手市の会員制ボーカルサロン♪Kawaharabase「カワハラベース」
住所:茨城県取手市新町2-2-16 1F
営業時間:火~日 11:00~20:00/定休日:月曜日・祝祭日
ボーカルサロン♪Kawaharabase「カワハラベース」へのお問合せはこちらから
--------------------------------------------------------------------------------
パキスタン北東部にまたがる地域
パンジャーブ♪
そこに素晴らしい少年がおります♪

言葉と旋律が
純粋に、また
自然に心のコアにあるとき、
こういった素晴らしい声が
野に響き
人心を惹きつけるのでしょうねえ♪
癒される~♪

かつて砂漠ごしに
蜃気楼を睨んでいた
幼少の私目は
戦火の向こうで
ごうごうと燃える夕陽に
コーランが流れると
理解を超えた終末観と
それを癒す声とで
感極まり
気づくと涙が出たものでした♪

その頃ロシアでは
涙を凍らせながら
カリンカを歌う人もあったろう♪
(予断ですがあの粋な翁
故・森繁久彌さんも歌っていらっしゃった。)

アメリカでは
「バンジョー鳴らし」が雑に、しかし楽しく合唱され
きっと悪酔いした誰かが
正気と明日とを取り戻していたに違いない♪

ああ
歌はいつでも世界を編んでいる♪

--------------------------------------------------------------------------------

茨城県取手市の会員制ボーカルサロン♪Kawaharabase「カワハラベース」
住所:茨城県取手市新町2-2-16 1F
営業時間:火~日 11:00~20:00/定休日:月曜日・祝祭日
ボーカルサロン♪Kawaharabase「カワハラベース」へのお問合せはこちらから
--------------------------------------------------------------------------------